今年一年ありがとうございました。


昨日今年最後のヨーガが終了しました。
今年一年。クラスの時間帯の変更で
新しい出会いや
引き続ききてくださった方。

皆さんとお会いできて
本当にありがとうございました。


年末年始の休みは 12/27-1/7までになります。
その期間はメールの返信が止まりますので どうぞ宜しくお願いします。 

良いお年をお迎えください。

12/21 瞑想クラスのお知らせ




久しぶりに 瞑想(メディテーション)をします。

いつも、テーマを決めて
それについて、瞑想をしていくようにしています。。。

今回のテーマは大幅決まっていて
ただいま資料を作りながら準備しています。

日にち 12/21 10:30~11:40 
場所  国立ヒーリングルージュ

いつものヨーガセラピークラスの時間帯ですので
同じ料金(チケット)で使用できます。

よろしかったらどうぞ。



聖句瞑想「楽は苦の種 苦は楽の種」

















今月の聖句は「楽は苦の種 苦は楽の種」という智慧の言葉です
世間でよく言われるこの格言は 私たちが感じる苦楽は 私たちの認知の仕方によって良いとも思われ 悪いとも思われる 相対的なものなのだ 
という智慧の教えです 本当は苦も楽もないのです 静かに目を閉じ あなたの場合 

*初級  楽と思ったことが苦に変わった体験を・・・

*中級  これは苦労だとか楽だと思うことが多いかどうかを・・・

*上級  これまでの人生、苦楽の違いはないな、と思えるかどうかを・・・

瞑想してみてください。

次に

「楽は苦の種 苦は楽の種」という智慧の言葉では 自分で苦とか楽とかを決めつけずに ともかく淡々と行為し続けろ と言うのです あなたの場合


*初級  苦と思った体験が楽に変わった体験を・・

*中級  苦の種を楽の種と、思えるようになった体験を・・・

*上級  今抱えている問題の中で、苦楽と思わずに行動するにはどうしたらよいかを・・・

瞑想してみてください。


浮かびましたでしょうか。




今月の聖句は「楽は苦の種 苦は楽の種」という智慧の言葉です
世間でよく言われるこの格言は 私たちが感じる苦楽は 私たちの認知の仕方によって良いとも思われ 悪いとも思われる 相対的なものなのだ 
という智慧の教えです 本当は苦も楽もないのです 静かに目を閉じ あなたの場合 

*初級  楽と思ったことが苦に変わった体験を・・・

*中級  これは苦労だとか楽だと思うことが多いかどうかを・・・

*上級  これまでの人生、苦楽の違いはないな、と思えるかどうかを・・・

瞑想してみてください。

次に

「楽は苦の種 苦は楽の種」という智慧の言葉では 自分で苦とか楽とかを決めつけずに ともかく淡々と行為し続けろ と言うのです あなたの場合


*初級  苦と思った体験が楽に変わった体験を・・

*中級  苦の種を楽の種と、思えるようになった体験を・・・

*上級  今抱えている問題の中で、苦楽と思わずに行動するにはどうしたらよいかを・・・

瞑想してみてください。


浮かびましたでしょうか。

・・・・・・

「人生楽ありゃ、苦もあるさ~♪」

私は この四文字熟語を読むと水戸黄門を思い出しますw
子供のころおじいちゃんとよく見ていたのです。

誰でも辛かった~。あの時はしんどかった~。
という経験が1つや2つあるのではないかと思います。

それを じっと耐えたり、待ったり、頑張ったりして
苦楽と捉えますが 

辛かったことは、今となって振り返れば良いことになっていることありますか?

ご存知の方も多いと思いますが
古事に「塞翁が馬」という言葉があります。
____

TEXT
TEXT
あらすじ

老人が馬を飼っていてとてもかわいがっていました。
その馬は評判がよく良い馬でしたが
蜂にさされて飛び出してしまいました。

馬は帰ってこないので、周りの人は同情していましたが、
老人は「これがきっかけで何かいいことが起こるかも知れない」
と馬を待ち続けました。

しばらくすると馬が別のとても良い白い馬を連れ帰ってきました。
老人は「これがきっかけで、別の悪いことが起こるかもしれない」
と決して喜びませんでした。

そして老人の息子が白馬に乗り落ちて、
片足を挫いてしまいました。
周りの人は同情しましたが、
老人は「いいことの前兆かも知れない」と言いました。

それから、戦争が始まり周りの人は戦争に借り出されて戦死しましたが
息子は怪我していたので徴兵されず命拾いをしました。

________

これは、人生 良いことも悪いこともありそれは予測のできないもの。
それを一喜一憂するのではない。という意味です。

しかし、それだけではなく

インド哲学の考え方では、もうすこし深く意味していています。

それは、

「良い、悪いを予測する必要が全くありません。」 ということで

そもそも、苦楽と分けることをしないからです。

区別するのではなく全て受け入れる。という考え方なのです。

良いこと。。。悪いこと。。。
そう思わずに。。。
全て 自分にとって必要なことだとなのです。


星の王子さま

NHKで『星の王子さま』の特集をしていました。

星の王子さまは有名な本なので読んだことある方多いと思いのではないかと思います。
私は読んだことないので分からないのですが。
大人が楽しめる本だとか。

テレビでは物語のあらすじだけだったので
今度ゆっくり読みたいと思っています。


特集の中で 気になったのが
バラの話のくだり 

・・・
あらすじ (最初だけ)

星の王子様は、小さな小さな 星で暮らしていました。
その星に、バラがゆっくりと美しく咲きました。
とても綺麗なバラを、星の王子様は大好きになりました。

星の王子様は、バラに水をあげ、世話をしました。
バラは、「風がくると寒いので、ついたてを作ってね。」
「夜はガラスのカバーをかけてね。」
と、バラは、沢山注文してきます。
星の王子様は、ついたてをつくり、夜はカバーをして
バラの言うことをそのまま聞いていました。

それからもバラはお願いごとばかり

星の王子様は、注文が多いバラと距離をおきたくなり
星から出ることをバラに話しました。

そんなバラは
「私はバカでした。幸せになってくださいね」と。
バラは泣いている顔を、星の王子様に見せたくなかったのでした。。。

星の王子様は、星を出ることにしました。。。

(ここから王子さまの旅がはじまります)

・・・

こんな感じの内容だったと思います。

星の王子様が出て行ったのは、ワガママなバラが原因に感じます。
でも、それだけではなく星の王子様にも原因はありました。

星の王子様は、表面にとらわれて相手(=バラ)の真意がつかめていなかったのです。

自分(=星の王子様)の立場からバラを見るのではなくて
一旦 自分の立場をおいて
バラの立場で、バラの気持ちになって、考えることをしました。

バラは、なぜワガママなのか、トゲをつけている理由は。。。


それは
自分を守ろうと思ってトゲをつけているのでした。
弱いところを見せないようにトゲをだしていて
本当は、守ってほしかったのです。

バラの本当の気持ちを王子さまは気づきます。

星の王子様は、
バラの言われたことを、
そのまますれば幸せになれると思っていました。

例えば
バラは 「風がくるので、ついたてをしてください。」と命令されたので
ついたてをおきました。

しかし、本当にバラが言いたかったのは 
「自分のことを世話してください。」
ということだったのです。
それに気づけば、他にも対応はあったのでしょう。

真実は隠れたところにある。
星の王子様はそれに気づきます。

『星の王子さま』は
自分にとって何が大切なのかを考えさせてくれる本みたいですよ。

エアウィーヴ



半年前から、エアウィーヴのマットレスと枕を使っています。



それからは、腰が楽で 横になるのが楽しみになるくらい。

釣り糸が3Dのように編まれているので
床暖や湯たんぽなどあったかいもと一緒につかえないのが残念ですが
時間がたつととても暖かくなるので
省エネにもなるし
これもまたいいなぁ~と 気に入っています。

朝のひかり。



日曜日に早起きをして中野の骨董市に行きました。

前日 息子に、
「骨董市見に散歩してくるから。朝いないよ」と伝えたら
「一緒にいく!!」とはりきりはじめて
何時に行くかを10回以上聞いてきました。

次の日早朝に おこされてしまいました。
もうちょっと寝たかったなぁ。
チビタはいつも9時に寝るので朝 早起きです。

それから2人で自転車に乗って骨董市に出かけました。
フラフラと見ていたら、

チビタ 「なんでガラクタ売っているの?」 
 彼にはガラクタに見えるようで

わたし 「ガラクタじゃなくて古いものなんだよー」
 と言うと

チビタ 「古いもの汚い」

わたし 「古いものはアンティークといって味のある深いものなんだよー歴史が詰まっているんだ。」

と話していたら骨董市のおじさんが笑っていました。
確かに小学校3年生がアンティークが分かる方が不思議なのです。

チビタは、“味深い”という言葉が気に入ったのか
古い器を見ながら「フムー。味深い」と言っておりました。
おじさんみたい。

ゆっくり骨董を見たかったのですが
チビタは、すぐにあきて公園で遊びたくなってしまいました。

2人で鬼ごっこをしました。
朝の光をあびて、体をうごかすと気持ちが良かったです。
紅葉もきれいで
すがすがしい気分で1日がスタートしました。


【映画】天のしずく (辰巳芳子“いのちのスープ”)



ナイトヨガ、Tちゃんとの帰り道。
映画館の前を通ったら

Tちゃんが 天のしずくに興味を持っていて。。。
私も観にいきたくなりました。

週末に時間がとれたので、
ひとりでひっそり 恵比寿の映画に行ってきました。

この映画はドキュメンタリーで、
料理家である辰巳芳子さんのスープづくりの話です。
父親が入院をしたのをきっかけに
病院にスープを毎日届けていたそうです。

季節の食材を使って
丁寧につくったスープは
香りが高く、素材だけで味がしっかりあり、
病室でも季節を感じることができるやさしい味になるそうです。
そうして、辰巳房子さんは病室にスープを届けるボランティアが始まったそうです。

インドのヨーガのアシュラム(道場)では、
食事をする際、お祈りを唱えます。
毎日 食べ物があるということは決して当たり前ではなく
素材になっているもの、
作ってくれた人、自分のエネルギーになることに感謝して
そして、全てはブラーフマンということに感謝をします。

食べ物というのは命であり愛です。

辰巳さんの命題は「愛することは 生きること」とのこと。

88歳をむかえて、
「生きていて良かった。80歳になってみるものね。」と言っていました。
80歳になると見えるものが変わるそうです。

前に、台湾の占い横丁で「アナタハ80サイカラハナガサキマスヨ」と言われたのを思い出しました。
その時は、おっそーーい!!と思っていましたが、
それもいいかも。私は80歳になったら花咲かせます。


聖句瞑想 「行かば道は開けん」



もう11月も終わりますね。
ギリギリになりましたが、今月の瞑想をUPします。

「行かば道は開けん」

今月の聖句は「行かば道は開けん」という智慧の言葉です
何事かの問題がある時には、動きを止めて悩んでいるよりも
むしろ思いついた行為をまずは実行してみろという智慧の教えです 実際の行為なしに未来は開けないのです

静かに目を閉じ、あなたの場合、

★  ともかく自分の思いを行動に移したので良かった、という体験を・・・

★★  行動を起こすまでが長いかどうかを・・・

★★★  すぐに行動を起こす事が多いか、その前にあれこれと考えている方が多いかを・・・


瞑想の中でよくお調べください

「行かば道は開けん」という智慧の言葉では、“犬も歩けば棒に当たる”と同じでともかく行動してみなさい と言うのです
あなたの場合


★  重い腰を上げて、ともかく行為し始めたので良かった、という体験を・・・

★★  行動を起こさなかったために時期を逸してしまった、という体験を・・・

★★★  今抱えている問題に対して、どのような行動を起こせば良いかを・・・

瞑想の中で具体的によく調べください。

秋のナチュラルセラピー@武蔵五日市




週末はナチュラルセラピーでした。

秋のオムスビ山は、紅葉がはじまり、
赤や黄色の落ち葉がたくさんひらひらと落ちてきれいです。

始めたころは、雨の降りそうな天気でしたが、
曇り空が晴れて途中から天気の良い気持ち良い日差しが入ってくるようになりました。

今年のナチュラルセラピーは、リピーターさんや、ご新規の方がご参加くださいました。
皆さん素敵で、ご縁を感じながら。。。
本当に、恵まれた1日1日をありがとうございました。

今年のナチュラルセラピーの受付は終了しました。
来年の受付はまたブログでさせて頂きます。

来年はピザ釜が出来たのでピザを焼きたいなぁ~
と思いながら楽しみにしております。


なぜか、写真が縦にならず見にくいですが、
オムスビ山の風景です↓







ストレスはありますか?@社会的再適応評定尺度




今日は、ストレスについてです。
ストレスと一言でいっても、
自分のストレスってどれくらいかなぁと思ったことありますか?

1960 年代にアメリカの社会生理学者ホームズらが行った研究の中で
ストレスを数値化するものがあります。

1年間に体験した生活の変化をチェックして右側の点を合計してみてくださいね。


【ライフイベント(生活での出来事) LCU (ストレス強度)】

 1 配偶者の死 (100) 
 2 離婚 (73)            
 3 配偶者との別居 (65)      
 4 留置所勾留 (63)         
 5 家族の一員の死亡 (63)      
 6 病気や怪我 (53)      
 7 結婚 (50)            
 8 解雇 (47)            
 9 夫婦の和解 (45)        
10 退職 (45)            
11 家族の一員の病気 (44)    
12 妊娠 (40)              
13 性的な障害 (39)         
14 新しく家族メンバーが増える (39)  
15 仕事の再適応 (39)         
16 家庭経済状況の大きな変化 (38)   
17 親友の死亡 (37)         
18 異なった仕事への配置換え(転職) (36) 
19 配偶者とのトラブル (35)     
20 1万ドル(約100万円)以上の借金 (31) 
21 借金やローンの抵当流れ (30)   
22 仕事上の責任(地位)の変化 (29)  
23 子供が家を離れる (29)     
24 親戚とのトラブル (29)      
25 優れた個人の業績 (28)      
26 妻が仕事を始める、辞める (26) 
27 本人の進学または卒業 (26)    
28 生活状況の変化 (25)       
29 習慣を改める(禁煙など) (24)    
30 上司とのトラブル (23)       
31 仕事の状況の変化 (20)      
32 住居が変わる (20)      
33 学校生活の変化 (20)       
34 レクリエーションの変化 (19)   
35 宗教活動の変化 (19)        
36 社会活動の変化 (18)        
37 1万5千ドル(150万円)以下の借金 (17) 
38 睡眠習慣の変化 (16)        
39 家族だんらんの回数の変化 (15)   
40 食習慣の変化 (15)         
41 休暇 (13)            
42 クリスマス・お正月 (12)     
43 ちょっとした法律違反 (11)   


1年間に体験した生活上の変化の評点の合計点から

翌年深刻な健康障害の起きる確率は
150点以下なら 30%
150〜300 点なら 53%
300 点以上なら 80%以上となると報告しています。

みなさんがどれくらいありますか。
因みに私は252点ありました。

この尺度を見ると、解雇や退職など嫌なことがストレスになるのは分かります。
しかし、妊娠や結婚、休暇など良いこともストレスになるのです。
変化そのものが人はストレスと感じるようですね。

この尺度は、アメリカンなので、クリスマスがストレスになっています。
日本人とは少し違う所もありそうですよね。

ご参考までに。。。



極端なこと。



昨日のブログでヴェーダンタのことを書いていたので、
先ほど、クラス でも少しヴェーダンタの話をしました。

私はクラスで、初めての方には

「無理をしないでください」

と言っております。

普段の生活では、人に合わせたりすることが多いので
せめてヨーガをしているときは無理をしないでほしいのです。

どうしてもお隣さんと比べて
自分のポーズが綺麗でなかったり
体が硬くて無理をしたりすることってあるのですが、

人と比べたりせず、
自分の気持ちの良い範囲でやっていただくことが

心にも体にも良い影響を与えます。

そして、ヴェーダンタ哲学では、極端なことは、
しないほうがいいと言われています。

例えば、子供のころ夢中になっていたもの。
りかちゃんやバービーなどの人形遊びも、
大人になった今、夢中になってやりたいと思う方は少ないと思います。

人は、その都度成長段階によってやりたいこと(=欲)が変わります。
ですので、子供のころに無理に、人形遊びを辞めたりしなくても
成長すれば興味の対象が変わりますから自然と心はバービーから離れていきます。

極端に、ご飯を菜食だけにしたり
極端に、禁酒してみたり
極端に、買い物を辞めてみたり
極端に、ダイエットをしてみたり



極端にすることで、反動がでてきます。
ですので極端にはせずに、
時々は、やりたいことはやらせてあげるといいのです。
自分がやりたい分だけ細く長く。。。

ストイックにならずに、
気を抜けるところは抜いたほうがいいのです。

時には、ビールを飲んだり
ケーキを食べたり
買い物をしたり

やりたいことが出てきましたら極端にやらなければ
そのうち、心は違う対象にいき、

少しずつ心が穏やかになっていくとヴェーダンタでは言われています。





ブリハッド・アーラニァカ・ウパニシャッド




先日のこと。
「ブリハッド・アーラニァカ・ウパニシャッド」
の講義を受講してきました。















そもそも「ウパニシャッド」とは、サンスクリット語で「近くに座る」という言葉で
師匠の近くに座り教えを聞くという意味でしょうか。
古代から伝わるインドの経典で、ヴェーダンタ哲学に属しています。

このヴェーダンタは「不二一元論(ふにいちげんろん)」で
2つとなって1つ。梵我一如とも言いい
ブラーフマンとアートマが1つになるという意味です。

最終的には、この世は、すべてマーヤ(=迷妄)である。
幻のようなものというこどでしょうか。

それだけ聞くと何だかよく分からなくなっちゃいますよねw

ですので、ヨーガは、体を動かすアーサナ(タントラ)から始めます。
体を動かすとスッキリしたり心が落ち着いたりするのが顕著に表れるのではじめやすいのです。
それからヨーガスートラ(ヨーガの経典)につなげ
ヴェーダンタにもっていく順番が分かりやすく出来るとのことでした。

さて、今回のウパニシャッドの内容は、

「この世は、①名称 ②形態 ③行為 3種のものによって成り立っている」
「勿論、言葉(音)は種々の名称の源である」

例えば、新製品に名前を付けると、商品がはじめて存在したものとされるように、
そうすることで、名前を付けるということが苦悩の始まりだと説明していました。

様々なものを区別したり、名前をつけてしまうから
愛着がわき、苦悩が始まるということです。

例えば、犬を飼って最初は可愛くて幸せを感じます。
でも犬が病気になると悲しくなりますし、
早く元気になってほしいと願います。
犬が亡くなればさびしくて悲しくてもう犬は飼わないと思ったりします。

こうして犬を飼うことで
様々な苦悩が生まれます。

でもそういうことってありますよね。
人間ですから。
(私も実家で犬を飼っていて可愛くって可愛くって飼い主バカですしw)

そしてそういうすべてのことがらは良い悪いではなく
ブラーフマンであり、アートマンである。

結局は、全てつながっているので大丈夫なんだ。ということなのですが、

フムフムと思いながら、
本当のところ理解はできていません。

それでも面白いと魅力感じる
ヴェーダンタの紹介でした。


【本】認知症にならないための決定的予防法とヨーガ


【認知症とヨーガ】

今回は、「認知症にならないための予防法」についてのお話です。

ロサンゼルス群の名医100人にも選ばれ、
アメリカを代表する名医であるヴィンセント・フォーテネイスさんという医師が、
父親がアルツハイマー病になったのをきっかけに書かれた
「認知症にならないための決定的予防法」という本の中に、



アルツハイマー病を防ぐ4ステップの処方箋 が書かれています。

その4ステップとは

①アルツハイマーの予防食
 野菜中心のバランスのとれた食事
 腹8分目で止めておくことが大切で、食べ過ぎないようにすることです。

②筋力強化
 アイソメトリック(筋肉強化の運動)
 成長ホルモンの分泌の効果が期待でき、老化を予防ができます。

③脳の強化
 意識化 
 脳に刺激を与え鍛える


④休息と回復
 自分の静かな世界を見つける
 緊張と弛緩(=リラックス)を繰り返しながらそれを感じることで脳の視床下部というところで真のリラックスを感じること


このステップ②~④までは、ヨーガセラピーで補うことができます。
又、ヨーガでは、認知症の方が記憶を思い出したり、症状がよくなるという症例もあります。

後は、野菜中心の食事ですよね。

これからの時代は、病気になる前に予防をしておくことで
安心した健康的な生活ができますよね。
















最後まで読んでいただいてありがとうございます。


久々にヨーガの研修会に出てきました。



このブログの上のバーが使えなくなっていることに気が付きました。
直そうとしていますが、原因が分からない感じです。
携帯からは見れないのですが、右のmokujiからは見れるので
今はそっとしておこうかな。と昔なら考えられない放棄をしております。

さて、最近やっと生活にも落ち着いてきて、自分の時間を少しずつ持てるようになってきました。

週末は、ヨーガの応用研修会へ出かけ、
最新の情報を聞いてきましたよ。

今日の、ヨーガセラピーのクラスでも少し話させていただきましたが、

① ヨーガセラピーで、認知症にならないための予防法。
② トラウマをヨーガで克服する方法。

が大きく取り上げられ、うまくいった症例を聞いてきました。

どちらも、やっていいポーズや呼吸法が違い
気を付けることや
おすすめのこと、違います。

ヨーガセラピーは、人それぞれ、症状によって
性格によって 内容を変えたりすることがあります。

こだわるのではなく、その方に合わせてやりますので、
その時によって内容は、変わります。

今日のクラスでは、偶然にも同じ症状の方でしたので
それに基づいたポーズや呼吸法を増やしました。

ヨーガセラピーのクラスでは、その方にあったものをお伝えしますので
下記のような症状のある方は事前にお知らせくださいませ。

いつもありがとうございます。


心身症 (日本心身医学会教育研修委員会編:心身医学、1991年より)
呼吸器系
気管支喘息、過換気症候群神経性咳そう、慢性閉塞性肺疾患など
循環器系
本態性高血圧症、本態性低血圧症、起立性低血圧症、冠動脈疾患、一部の不整脈、神経循環無力症、レイノー病など
消化器系
胃・十二指腸潰瘍、急性胃粘膜病変、慢性胃炎、non-ulcerdyspcpsia、過敏性腸症群、潰瘍性大腸炎、胆道ジスキネジー、慢性肝炎、慢性膵炎、心因性嘔吐、反すう、びまん性食道痙撃、食道アカラシア、呑気症およびガス貯留症候群、発作性非ガス性腹部膨満症、神経性腹部緊満症など
内分泌・代謝系
神締性食欲不振症、過食症、Pseudo-Bartter症候群、愛情遮断性小人症、単純性肥満症、糖尿病、胃性糖尿,反応性低血糖症など
神経・筋肉系
筋収縮性頭痛、片頭痛、その他の慢性疼痛、痙性斜頸,書痙、自律神経失調症、めまい、冷え症、しびれ感、異常覚、運動麻痺、失立失歩、失声、味覚脱失、舌の異常運動、震戦、チック、舞踏病様運動、ジストニア、失神、痙撃など
小児科領域
気管支喘息、過換気症候群、憤怒痙撃、消化性潰瘍、過敏性腸症候群、反復性腹痛、神経性食欲不振症、過食症、周期性嘔吐症、呑気症、遺糞症、嘔吐、下痢、便秘、異食症、起立性調節障害、心悸充進、情動性不整脈、神経性頻尿、夜尿症、遺尿症、頭痛、片頭痛、めまい乗り物酔い、チック、心因性痙攣、意識障害、視力障害、聴力障害、運動麻痺、バセドウ病、糖尿病、愛情遮断性小人症、肥満症、アトピー性皮膚炎、慢性蕁麻疹、円形脱毛症、抜毛、夜尿症、吃音、心因性発熱など
皮膚科領域
蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、円形性脱毛症、凡発性脱毛症、多汗症、接触皮膚炎、日光皮膚炎、湿疹、皮膚掻痒症、血管神経性浮腫、尋常性白斑、偏平および尋常性疣贅など
外科領域
腹部手術後愁訴、頻回手術症、形成術後神経症など

整形外科領域
慢性関節リウマチ、全身性筋痛症、結合織炎、腰痛症,背痛、多発関節痛、肩こり,頚腕症候群、外傷性頚部症候群、痛風、他の慢性疼痛性疾患など
泌尿・生殖器系
夜尿症、遺尿症、神経性頻尿、心因性閉尿、遊走腎、心因性インポテンス、前立腺症、尿道症候群など
産婦人科領域
更年期障害、機能性子宮出血、婦人自律神経失調症、術後不定愁訴、月経痛、月経前症候群、月経異常、続発性無月経、卵巣欠落症候群、卵巣機能低下、老人性膣炎、慢性付属器炎、痙攣性パラメトロパティー、骨盤うっ血、不妊症、外陰潰瘍、外陰掻痒症、性交痛、性交不能、膣痛、外陰部痛、外陰部異常感、帯下、不感症、膣痙攣、流産、早産、妊娠悪阻、微弱陣痛、過強陣痛、産痛、軟産道強靱、乳汁分泌不全、マタニティーブルーなど
眼科領域
中心性漿液性脈絡網膜症、原発性緑内障、眼精疲労、本態性眼瞼痙攣、視力低下、視野狭窄、飛蚊症、眼痛など
耳鼻咽喉科領域
耳鳴、眩量症、心因性難聴、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、嗅覚障害、頭重、頭痛、□内炎、咽喉頭異常感症、嗄声、心因性失声症、吃音など
歯科・口腔外科領域
顎関節症、牙関緊急症、口腔乾燥症、三叉神経痛、舌咽神経痛、ある種の口内炎、突発性舌痛症、義歯不適応症、補綴後神経症、口腔・咽頭過敏症、頻回手術症など









第11回日本ヨーガ療法学会研究会・日本アーユルヴェーダ学会@宮崎

次回の、日本ヨーガ療法学会 日にちが決まりました。

日時 平成25年4月18日(木)~21日(日)
会場 フェニックス・シーガイヤリゾート

お知らせでした。





ナマステインディア2012@代々木公園

土曜日に1年に一度のインドのお祭り。
ナマステインディアに行ってきました。


飲食店や雑貨、観光やNPO、マッサージなど沢山のブースがあって
ステージでは、インド舞踊をやっていました。

ブラブラ歩いていると可愛いお皿や神様カードが沢山あって
迷って迷って買わなかったけど見るだけでも楽しいです。





昔勤めていたオフィスの近くにあるシディークというインドレストランのブースがあって
懐かしくて、マンゴラッシーを購入。

飲みながらブラブラしていたらヴェーダンタ協会のブースを見つけました。
日本ヨーガ療法士も使っている本が10%オフになっていたので、
買おうかまたもや迷いに迷って買いませんでした。

帰りに、500円でヘナアートをしてもらいました。
2~3日でほぼ消えてしまったけれど、
腕とかなら1週間くらいはもつらしいですよ。














インド気分を味わった1日でした。


こんな感じのヨーガです


こんな感じのヨーガです

■ヨガについて

ヨーガというと、むつかしいストレッチや体操をするものだと思っている方が多いようですが、ヨーガはただむつかしいポーズをしたり激しく体を動かすものではなく、無理をしないで動かすという事が大切になります。

カラダが痛いと感じる少し手前で筋肉の伸びや呼吸を観察していきます。

自分がどのような気分や体調でいるか、
そして何を考えているのかなど感情を見ながら。。。

仕事や人間関係
恋愛、育児、介護など
家族のことや健康のことなど

忙しくて色々なストレスを抱えながら、自分がストレスに対してどういうリアクションをするかを自分で見ていく練習をします。

自分を見ること。。。
それがヨーガなのです。

そして、なれてきましたら呼吸法や瞑想など座りながらもっと奥深くの自分を見る練習をしていきます。

人と比べるのではなくはなく、自分がヨーガをやる前とヨーガをやった後の違いや継続しながらの過程の変化を気づくようにしていくことが目的です。

■ヨーガセラピー(ヨーガ療法)とは

北インドのヒマラヤは酸素が少なく高気圧で体を動かすのも大変なほどです。
そんな過酷な場所で最も古い5000年の伝統的なヨーガであるラージャヨーガが行われてきました。
そのラージャヨーガの知恵はとても難解であるがゆえ一般人には理解されがたいものでしたが、1920年代にインドインド・マハラシュトラ州ロナワラ市に設立された カイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所で科学的に研究することによってヨーガを知らない人にでも簡単にわかりやすくアレンジすることが出来、インド中央政府が認定することでヨーガセラピーが誕生しました。

 ヨーガセラピーは呼吸をゆっくりと深く意識的に行うことで、体の筋肉をリラックスさせます。気持ちも落ち着いて心の働きが静まります。

1 呼吸をゆっくりさせる
2 各種の筋肉をリラックスさせる
3 心の働きを静める

上記の3点を中心に呼吸と体の動き(=アーサナ)を意識化して行いながら自分で呼吸や血圧、血流、神経、筋肉の変化を確認することで心身共に癒されていく方法です。

心身のストレスマネージメントとしても効果的で、様々な病気を引き起こす原因であるストレスからの影響を弱め、体の内部から免疫や細胞を賦活し、体内の生気を整えるプラーナヤーマ(呼吸法)、メディテーション(瞑想法)を組み合わせたプログラムで自分のココロの不安定なところに気づきながら自ら健康を目指していきましょう。

腰痛・肩こり・冷え性・頭痛・高血圧・額関節症・胃潰瘍・下痢・便秘・アトピー・狭心症・喘息・アレルギー・自律神経失調症・パニック障害・生理痛・更年期障害・依存症・病気に対してのメンタルケアなど様々な方もご参加いただけます。又、ヨーガ療法としての心身症の症例報告も毎年100例以上学会で発表されております。

参考 ヨーガ療法学会

7/3は満月 グルプールニマ


本日、7月3日は満月ですね。

この満月の日に、真理への導き手である、
歴代の導師(グル)様方へ、感謝の想いを捧げます。
fullmon
グルとは、迷いを解く者であり、道を示す者です。
賢者は、常に真理をみながら、迷える者達へ解放と自由と幸福を与えます。
その満ち足りた心は、満月のようです…。

と、インドに住んでいた方から教えていただきました。
今日は感謝の気持ちを思いながら過ごしていきたいと思います。


お花



先日、ヨーガクラスにおこしの
大切な方から
お花の置物を頂きました。

私のためにインドのリボンを見つけてくれたのです。
とても綺麗で手作りとは思えないほど。
私は白色がすき。バラも大好きな花ので
私の好みにピッタリ。
とてもうれしかったです。
Kさん。ありがとうございました。
玄関に飾っています。

(追記)Kさんが撮っていた写真が綺麗なので
写真を入れ替えました


インド結婚式。

ヨガ友 やよいちゃんの結婚式に行ってきました。

やよいちゃんは真っ赤なサリー(インドのドレス)を着て
旦那さんは青色の服装でインドの風です。

やよいちゃんは、自然と共に生きていて
とても心が穏やかな、綺麗な方です。

みんなで神聖なるアラティ(マントラ)を唱えた後
新郎新婦は、バガヴァットギータ9章で誓いの言葉を立てました。

久々に会った同期の友達は、結婚や出産ラッシュで
それぞれ新しい道に向かっていました。


ちくちく刺繍

土曜日。刺繍のワークショップに
参加してきました。

私のイニシャルが書かれた刺繍キットです。



チクチク*
していたらあっという間に3時間。。。

表のイニシャルが出来上がりました。


バックの裏にはお家を。。。
雲とドアをつけてみました。

モコモコしています。



練習の生地で、先生がササッと
バッジを作ってくれました。
可愛くてこころおどります



終わった後は カフェソメイエさんのお菓子を食べて。
美味しくって、うれしくって。

とても楽しいワークショップでした。



心身症とヨーガの関係性について(その2)アレルギー・ぜん息など


以前のブログで心身症の90%の方は心の動きが早いという話をしました。

そのような方は、心の動きが速いので、ゆったりとした時間と緊張を繰り返すことで、
心身症に対応していくようになります。

一方、残り10%の方は心身症と言われていない分野も入っておりますが載せておきますね。

・ アレルギー
・ ぜん息
・ うつ病
・ 高齢者(状況により)
・ 知的障害(心理的要因の方)
・ 認知障害の方

が、上げられ特に、アレルギー、ぜん息、うつの方は、
リラックスし過ぎることで症状がでることが多いと言われております。

このような方には、早めの呼吸や動作をして頂くように、
クラスの際には個人的に声をかけさせていただいております。

ご自分で上記の症状に当てはまる方は、クラス始まる際にお申し付け下さい。
又パーソナルヨーガの個人レッスンでは、早い動作の指示をしております。

この点に留意しているだけで、
顕著に表れる方もいらっしゃいますので、遠慮なくお申し付けくださいね。

ありがとうございます。

友の結婚式と兼六園@金沢

友人の結婚式で金沢に行ってきました。
とても澄んだ空間の中。神聖なる雰囲気に包まれた式でした。
















式が終わると、新郎新婦がジャノメでお披露目。
そのまま兼六園の周りを歩き。
金沢城へ。。。
金沢は、桜が満開の季節。
兼六園も無料で開放されており
沢山の人でにぎわっていました。

梅と桜のコントラストが美しかったです。
















次の日は、ひがし茶屋街でのんびりした時間を過ごしました。
















桜のお菓子と抹茶が美味しかったです。



4月8日はホーリーのお祭りHoli Dhoom@インド


先日、鎌倉を散歩しておりましたら桜の蕾がムクムクと
昨日、国立を散歩しておりましたら桜が花がモコモコと咲いており 
やっと春が訪れました。

桜をみていると晴れた光のさす気持ちと、儚さを感じます。
去年は、桜が咲いて心がほどけていくのを味わいました。
今年も、華やかです。

さて、インド(ヒンドゥ)では春の訪れのお祝いに「ホーリー」というお祭りがあります。
カラフルな色をした粉と水を知り合いは勿論のこと見ず知らずの人にも思いっきりかけあうお祭りです。


インドで暮らしていた村井さんの写真

様々な色を掛け合う中あで、貧富や身分の差別など、
その強烈な違いのストレスに悩む現代インド社会において、
この日ばかりは、色をかけあって違いをなくし、全ては、”同じヒンドゥである”ことを、思い直そうとうメッセージも、含めているようですよ。

貧困や身分の違いや
体の色や眼の色が違っていても 全ては みんな。 同じですよね。

ハクナマタタ

昨日ナイトヨガを終え家路にきテレビをつけたら
「ライオンキング」がやっていました。

ちょっと見るつもりが釘付けに最後まで観てしまいました。

親子愛。
裏切り。
精神性。
友情。
勇気。

といろいろ。
動物の世界の話なのですが、
人間にも十分に通じるお話でした。

そして、生命は続いていくということ。
輪廻転生について子供にも分かりやすい映画でした。

個人的には、
長老のヒヒ(ラフィキ)が、
主人公(シンバ)を導いているシーン。
自分を見失っているシンバに
湖に顔を浮かばせシンバの顔から父親(ムファサ)の顔かび、
亡くなってもいつでも心の中に父(ムファサ)がいるということを教えてくれます。
岩に座り瞑想しているシーンも何だか行者みたいで良かったです。

それと毎回のお楽しみ。
シンバのお友達、ミーやキャットのティモンとイノシシのフンバが
「ハクナマタタ~♪」(=スワヒリ語でどうにかなるさという意味)
と歌を歌い踊っていたのが可愛かったです。

感動冷めやらぬ状態でいたら
後ろから「ジャングル大帝レオ」がいいよ。

と、家族がボソっと呟いておりました。

瞑想クラス終了しました。



昨日は、国立でメディテーションのクラスでした。
メディテーションのクラスではテーマが毎回変わります。

今回のテーマは 「恐れ」 についてにしました。

私は、いつもこのクラスにおいては、1週間ほど前から
お申込み者全員の顔を一人ひとり思い浮かべながら瞑想をしていきます。

そうすると突然。
頭の中でランプがつくように ピコ っとテーマが浮かんできます。

今回の ピコ っとしたテーマが「恐怖」についてでした。

誰にでも1つや2つはある恐れや恐怖。
本当は「怖い!」という感情事態は怖いものではなく、
恐怖について思考をめぐらすことで恐ろしくしている観念だということをお話ししながら
瞑想をしていただきました。
終わると皆さんの顔が晴れやかに。。。
「今の自分にドンピシャでした」というご意見もあり、
心のセンサーが鋭い方ばかりで、凛とした気持ちになりました。

とても気持ちのよい時空間を一緒に過ごして頂き
ご参加くださいました皆様ありがとうございました。

心身症とヨーガの関係性について(その1)胃潰瘍・糖尿病例

先日、心身症についてブログで説明させていただきました。

皆さんの中で当てはまる項目はありましたでしょうか。

今回は、心身症とヨーガの関係性についてです。

心身症の約90%は心の動きが早い方だと言われております。

クラスでヨーガをしている際に気づくのですが、
動作や呼吸が他の方に比べ圧倒的に早いのです。

心身症の方はアーサナ(=体操)をしていると
3回同じものを繰り返す際、あっという間に終えられてしまい、
次のポーズを待ち構えているとのことが多く、
直接本人に聞いてみると、
「急いでやっているということを気づかなかった。」と教えてもらいました。

普段から急いでいると本人も気づくことが少なくなくなり
急ぐことが当たり前。
そして
「次は、次は」 と思うことで 心が早くなります。
そうしていくうちに、動作や呼吸も早くなります。

このうような時の体の影響は、
血糖値が上がりやすくなり、
血管に負担をかけることになります。

胃潰瘍や、糖尿病が心身症と言われる由縁です。

ヨーガのアーサナで、呼吸と共に動かす体操は、
自律神経が司っている体の動き(心臓の動きや腸の蠕動など)のなかで、
唯一、呼吸だけが自分の意思でコントロールできるのです。

その動作に伴なう呼吸の早さを自在にコントロールすることで、
早くなっている心の動きにも気づくことができ、修正してゆけるのです。
ご自分のペースでヨーガをおこなうことができれば、
普段から人にたよらず心の動きをコントロールできるようになれます。

胃潰瘍を例えると、悩みがなくなれば胃の痛みが消えることってありますよね。

心の動きが早いために自律神経の不調に陥ってかかった病は、
心と体のペースをつかむことで、自分で健康に向かうことができることもあります。

薬はあくまでも対処法であり、痛みを遮断したりの効果はあります。
しかし、根本治癒にはならないケースがあります。

人間には素晴らしい自然治癒力というものも備わっているのですから。。。
まずは身体の声に耳を澄ませてみるのはいかがでしょうか。

次回は、心身症の残り10%の方への方法をお知らせします。

【マハーバーラタ】ヴィヤーダ・ギーター(肉屋の詩)職業に貴賎なし!!のお話


今日のブログは、インドの詩の中にある
マハーバーラタというお話の中の一部を紹介します。

ヴィヤーダ・ギーター(=肉屋の詩)
職業に貴賎なし(主婦も凄いよ!!)というお話です。


(あらすじ)

森の中で、カウシカという行者(=修行している人)が瞑想をしていました。
カウシカは、バラモンという、最高位の身分の修行僧です。

そんな、高い地位の、カウシカが木の下に座っていたら
ツルが飛んできて、カウシカの頭の上にフンをおとしました。

腹を立てたカウシカは、ツルをにらみつけて焼き殺してしまいました。
(カウシカは、目で、にらむと殺してしまうという能力が備わっていたのです。)

カウシカは、目でツルを殺してしまったことに
ちょっと罪悪感を感じていました。

ある日のこと。。。

カウシカは、森から下りて、村へたどり着き
近くでみつけた家で、食べ物を求めました。
(インドでは、托鉢(=たくはつ)といって、行者は食べ物を村人から頂いて、その代わりに、お祈りや宗教的なことします。)

その家の主婦は、最高位のカウシカを待たせて
夫の身の回りのお世話をしていました。

カウシカは、玄関で待たされたままで
しびれを切らしておこりました。

すると、その家の主婦は、
「そんなに怒らないでくださいな。」
「カウシカ様の偉大さはよく知っております。でも夫は私にとって神様なのです。」
「自分の感情を、完全に制御できなければ(=自分の怒りの感情をコントロールできなければ)最高の得は得られないと思います。私をツルとおなじようにしないでください。」
と言いました。

それを聞いたカウシカはビックリ!
なんでツルを目で殺してしまったことを知っているのだろう。
そして、心のコントロールが出来なかった自分を見抜かれてしまった。。。

ドキッとしたカウシカは、素直に主婦に謝りました。

そして、もっと詳しくしりたくなり主婦に聞いてみました。
主婦は、「もっと詳しく知りたいのなら、お肉屋さんに行ってみてください。」
と言いました。

(解説)
インドではお肉屋さんは、階級の低いものとされています。
又、カウシカの地位であるバラモンは最も高い地位で、
会社で例えると、バラモンのカウシカは社長で、
お肉屋さんや主婦は、アルバイトのようなものです。

気になったカウシカは、お肉屋さん(=ヴィヤーダ)のところに行きました。

お肉屋さんのところにカウシカが訪ねていくと
「あの主婦の方があなたをよこしたのですね。」と言って家に案内しました。

カウシカは、主婦がツルを殺したことをしっていたことと、
お肉屋さんが、自分が来ることを知っていたこととで、
2度ビックリ!!そんな不思議さに心を打たれてしまいました。

お肉屋さんは、動物を殺してお肉を売っています。
カウシカは、殺生することは良くないこと。
そして良くない仕事だから、人としてもどうかと思われるのに
お肉屋さんは、人としての道徳や智慧のあるヴェーダンタ哲学の教えを説くことができ
心が安定して研ぎ澄まされている様子が修行僧のカウシカに伝わってきました。


不思議に思ったカウシカはお肉屋さんに
「このような仕事はにあっていないと思います。どうしてお肉屋さんをしているのですか?」
と訪ねました。

すると

お肉屋さんは、静かに答えました。
「カウシカ様。
この世に醜い仕事、不浄な仕事などありません。
人の正しい義務とは、それぞれの定められた本文を全うすることです。」

カウシカは、お肉屋さんにお礼を伝え
実家に戻り、甲斐甲斐しく、父母に尽くしました。


このお話は、家庭の主婦と、お肉屋さんが修行僧よりも、精神を練磨し、優れた人格を形成するように努めること。などがずっと進んでいたということを現しています。


家庭で、無心の奉仕をし続ける主婦は
カルマ・ヨーガ(行為のヨーガ)を実行しているのです。


「この世に醜い仕事、不浄な仕事などありません。」という言葉は、
「職業に貴賎なし」と同じ意味です。





[参考文献] マハーバーラタ 森の巻 (ヴァナ・パルヴァン第3巻)

ぶらり@松本

少し前に長野の松本にいってきました。
突然いくことなったので、
だれに連絡するでもなく出かけてきました。

私は長野にとっても縁があります。
祖母が住んでいたのも長野。
友達や親戚が多くいる長野。
わたしと長野は深く繋がっております。
そして、今回また長野にご縁がありました。


ちいさいころ、よくいっていたからか。
長野の空気の冷たさと匂い。
風と山。
どの景色を見てもなつかしいと思えるのです。

そして、家に入るとストーブの心地よさが
幼いころの純粋な記憶を読み返してくれます。

2時間ほど、時間ができたので松本市内をブラブラ
知り合いに偶然会い、少し立ち話。
その方のお勧めで中町に蔵シック館「手しごと展」を覗いてみました。

竹かごの最初から最後の仕上がりまでの工程はとっても面白く、
昔の人は1つ1つ手仕事していたのだなぁ。
なので物を大切にすることが当たり前だったのだと思います。


今では100円ショップで、かごを買えます。
壊れたら すぐにでも買えるプラスチックの便利さと。

竹を編んで使っている不便利さ。

どちらが贅沢かというと
不便利な方でしょう。

心から大切にしたいものには、
手をかけ、時間をかけたもの。

松本には手作りのお店が沢山あって、それぞれに魅力的。
とっても素敵な場所です。




大好きなことはありますか(遺伝子との関係性)



昨日、新月のやり方をブログにUPしましたら、
多数のお問い合わせがありました。
こうして、メールを頂くと、読んでもらえているんだな~と、うれしくなります。

その中で
「イメージできないので何をお願いしていいのか分かりません」
というご意見を頂きました。

最初のうちは、なれていないのでイメージというのは難しいかもしれませんが
やっていくうちにできるようになっていきます。

そのヒントとして。
まず、自分の “楽しいと思うこと” を思い浮かべていきます。
心が自然とワクワクしたり、思わず顔がにやにゃとなるようなことです。

例えば
 ・自然の中にいるとき。
 ・お花やお庭のお手入れをしているとき。
 ・体を動かしたりスポーツをしているとき。
 ・家族とゆっくりすごしているとき。

などなど
頭では考えないで自然に心からウキウキするようなことを思い浮かべます。

みなさんはどんなことが 楽しい と感じますか?
なにか浮かんできますでしょうか。

そして、その浮かんできた楽しいことを、
実行してみましょう。
頭で思い浮かべるだけでなくやってみるのです。

大好きなことを1年間続けると、
「Rb」 「p53」 という2つの眠っていた遺伝子がONになりやすくなる。
と、遺伝子学者に聞いたことがあります。

「Rb」 は、自分を愛す遺伝子
「p53」 は、人を愛す遺伝子

どちらも自分が大好きなことをしているときに発現するようです。

そしてこの2つの遺伝子は、癌抑制遺伝子と言われていて
癌になりにくいDNAなのだそうです。

好きなことをして、眠っていた遺伝子を目覚めさせることで
健康にかつ楽しく過ごせるので一石二鳥ですよね。

心から大好きなこと初めてみませんか。

2012年03月22日 23:40の新月



さて明日は、新月ですキラキラ2
新月の日は願い事を書くと叶ういやすいと言われています。

私はアルナヨーガのamiちゃんから教えてもらって
それからは毎月 新月になると願い事を書いていますよ。

いままで書いたものを見直していると
結構な割合で、願いが叶っていて、やっぱり意図するということは
宇宙と繋がっているのだなぁ。と感じます

みなさんもご自宅でやってみませんか

今月2012年03月22日 23:40 (牡羊座)は、
★新月が牡羊座にあるときに願うと実現しやすいこと
新たな始まり/自分を見つめる/純粋さ・本物/
自己発見/独立/勇気/悪癖を絶つ
ジャンスピラーさんのHPより

が、叶いやすいようですよ。

やり方は

新月の時間になりましたら、
鼻から長く息を吸って
鼻から長く吐き出します。

吸って、吐いてをゆっくりと繰り返しながら
心を穏やかに落ち着かせて
いまの状態のみに思考をていししていきます。

そして、自分の願い事を考えていきます。

すでにそうなっている。
ということをイメージしながら。
心がワクワクするようなことを思い浮かべます。

思い浮かんできたら。
早速紙にかいてみましょう
ポイントは自分のことなので主語。
それと完了形。

「私は○○しました。」
「私は○○になりました。」

というように10個以内で書いていくといいみたいですよ~。

3/22 23:40 過ぎたらやってみてくださいね。48時間以内がよいようですよ♪


現代のストレスにおける様々な症状



みなさんは、心身症をご存じでしょうか。
私は、ヨーガで心身症について学ぶまでストレスによる病気だと思っておりましたが、
心身症は病気ではなく、病態と言うようです。

心身症の定義は「心身症とは身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。ただし神経症やうつ病など、他の精神障害に伴う身体症状は除外する」(日本心身医学会 1991年)

上記のことから心身症は、ストレスによる影響が大きいと言われ、
下の表をよく見ると誰でも1つや2つは持っているような気がします。

これらの症状は毎年「ヨーガ療法学会」で取り上げられいてヨーガの心理的アプローチを改めて素敵だなぁと実感しております。

又心身症の方は心身のストレスや過労に気づいていない方が多いようです。

 心身症の特徴を3つあげると

1)過剰適応
過剰適応とは、自分の本当の感情を抑えたり、周囲や他人に気をつかうことを大切にしています。
まじめな方や頑張り屋さん。ノーと言えないイエスマンに多い特徴です。
完璧主義や、子どもの頃に良い子と言われてきたような方になります。

2)失感情症
失感情とは、別名アレキシサイミアと言われます。
嬉しい。悲しい。といった内側におきている感情の変化に気づきにくい状態で、自分の感情とは違う方向や無視をして行動をしてしまいます。
自分の感情をうまく言葉で表現するのが苦手で、心が外向に向かってしまいます。

3)失体感症
失体感症とは、別名アレキシソミアと言われています。
体が疲れている。体調が良い。といった自分のからだの状態に気づきにくい状態で、自分の体の症状を無視してしまいます。
からだのもっている感覚に気づいていない人のことを言います。
マッサージを行くと「肩凝っていますね」と言われることで自分の体の状態(肩がこっていたこと)に気づくような方です。

このようなことから、人に合わせることになれていたり、自分の感情を表現しなかったり、
体の感覚を無視してしまうと、体のどこかが助けて~!と言っているようにさえ思ってしまいます。

ヨーガでは、日々のストレスを無視しないで、感情を味わい、身体をリラックスさせて感じるようにしていきます。
そのことによりストレスをストレスと感じさせない。内向きな心を作るため
とっても心にも体にも気持ちのよいものだと言われます。

私はストレスが多くなると体が冷え(=冷え症)疲れがたまるとたまに蕁麻疹がでたりします。
その際に、改めてヨーガの必要性を感じたりします。

みなさんは、下記の表でご自分に当てはまるものありますでしょうか。
そしてみなさんのストレスの解消法はございますか?


心身症 (日本心身医学会教育研修委員会編:心身医学、1991年より)
呼吸器系
気管支喘息、過換気症候群神経性咳そう、慢性閉塞性肺疾患など
循環器系
本態性高血圧症、本態性低血圧症、起立性低血圧症、冠動脈疾患、一部の不整脈、神経循環無力症、レイノー病など
消化器系
胃・十二指腸潰瘍、急性胃粘膜病変、慢性胃炎、non-ulcerdyspcpsia、過敏性腸症群、潰瘍性大腸炎、胆道ジスキネジー、慢性肝炎、慢性膵炎、心因性嘔吐、反すう、びまん性食道痙撃、食道アカラシア、呑気症およびガス貯留症候群、発作性非ガス性腹部膨満症、神経性腹部緊満症など
内分泌・代謝系
神締性食欲不振症、過食症、Pseudo-Bartter症候群、愛情遮断性小人症、単純性肥満症、糖尿病、胃性糖尿,反応性低血糖症など
神経・筋肉系
筋収縮性頭痛、片頭痛、その他の慢性疼痛、痙性斜頸,書痙、自律神経失調症、めまい、冷え症、しびれ感、異常覚、運動麻痺、失立失歩、失声、味覚脱失、舌の異常運動、震戦、チック、舞踏病様運動、ジストニア、失神、痙撃など
小児科領域
気管支喘息、過換気症候群、憤怒痙撃、消化性潰瘍、過敏性腸症候群、反復性腹痛、神経性食欲不振症、過食症、周期性嘔吐症、呑気症、遺糞症、嘔吐、下痢、便秘、異食症、起立性調節障害、心悸充進、情動性不整脈、神経性頻尿、夜尿症、遺尿症、頭痛、片頭痛、めまい乗り物酔い、チック、心因性痙攣、意識障害、視力障害、聴力障害、運動麻痺、バセドウ病、糖尿病、愛情遮断性小人症、肥満症、アトピー性皮膚炎、慢性蕁麻疹、円形脱毛症、抜毛、夜尿症、吃音、心因性発熱など
皮膚科領域
蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、円形性脱毛症、凡発性脱毛症、多汗症、接触皮膚炎、日光皮膚炎、湿疹、皮膚掻痒症、血管神経性浮腫、尋常性白斑、偏平および尋常性疣贅など
外科領域
腹部手術後愁訴、頻回手術症、形成術後神経症など

整形外科領域
慢性関節リウマチ、全身性筋痛症、結合織炎、腰痛症,背痛、多発関節痛、肩こり,頚腕症候群、外傷性頚部症候群、痛風、他の慢性疼痛性疾患など
泌尿・生殖器系
夜尿症、遺尿症、神経性頻尿、心因性閉尿、遊走腎、心因性インポテンス、前立腺症、尿道症候群など
産婦人科領域
更年期障害、機能性子宮出血、婦人自律神経失調症、術後不定愁訴、月経痛、月経前症候群、月経異常、続発性無月経、卵巣欠落症候群、卵巣機能低下、老人性膣炎、慢性付属器炎、痙攣性パラメトロパティー、骨盤うっ血、不妊症、外陰潰瘍、外陰掻痒症、性交痛、性交不能、膣痛、外陰部痛、外陰部異常感、帯下、不感症、膣痙攣、流産、早産、妊娠悪阻、微弱陣痛、過強陣痛、産痛、軟産道強靱、乳汁分泌不全、マタニティーブルーなど
眼科領域
中心性漿液性脈絡網膜症、原発性緑内障、眼精疲労、本態性眼瞼痙攣、視力低下、視野狭窄、飛蚊症、眼痛など
耳鼻咽喉科領域
耳鳴、眩量症、心因性難聴、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、嗅覚障害、頭重、頭痛、□内炎、咽喉頭異常感症、嗄声、心因性失声症、吃音など
歯科・口腔外科領域
顎関節症、牙関緊急症、口腔乾燥症、三叉神経痛、舌咽神経痛、ある種の口内炎、突発性舌痛症、義歯不適応症、補綴後神経症、口腔・咽頭過敏症、頻回手術症など







第10回日本ヨーガ療法学会研究総会のお知らせ


2012年7月7日

岡山で開催される、第10回日本ヨーガ療法学会研究総会の公式ブログの紹介です。






話をすること。(言語化)

昨日は、ヨガ友の、ひろこちゃんと東京ドームの近くでお食事しました。

久しぶりにゆっくりとご飯を食べながらお互いの話をしていると。。。

自分の中で考えていたこと
それ以上のことが思い浮かんだりします。

あぁ、自分はこういうことを考えているんだ。
こういうことを思っていたのだ。

言葉にすると、改めて自分の思いを実感します。

客観的に物事が見られるようになると自分の本当の気持ちや考えに気づきます。

話すこと。
とっても大切。

必要なことや。不要なこと。
苦しいことも。うれしいことも。
幸せなことも。悲しいことも。
不安のあることも。愛のあることも。

話す内容にはいいも悪いもなくって、
ただ 自分の感情のまま。
自分のおもいのまま。


そして私たちは様々なことに気づくのです。

311

震災から1年。
いろいろと考えさせられる思いがありました。

昨日は、何をするでもなく 1日。
ゆっくりと過ごして去年の自分を見つめていました。

家族がいるってありがたい。
食べるものがあるってありがたい。

シンプルに感謝の気持ちが出てきました。
そして、あの大震災で亡くなられた多くの人のご冥福を祈るとともに、残された人たちが、希望を見出して、生きていけますように。

雪かもしれません。

明日は天気予報で 雪 と出ておりました。

ご自宅から遠い方や
家でこもっていたい方は

無理をしないでどうぞお休みくださいね。

キャンセルメールのご連絡はしなくて大丈夫ですよ。
お出かけの方はあったかくしてくださいね。

メディテーション(瞑想)のご案内

現在お休みさせていただいております。

「ヨーガは、身体をリラックスさせたり柔軟にするもの」
と思われる方が多いようです。
しかし、インドでの本来のヨーガは、身体を動かすことはほんの一部にすぎず
自分の心に対する理解と、制御をするものであると言われています。

自分のココロは?
どんな時に満たされますか。
どんな時にイライラしますか。
どんな時に悲しくなりますか。

そのココロの感情は一体どこからくるのだろう。
そして、それは何だろう。
ココロとは一体なんでしょう。

自分のココロをゆっくりとみながら理解していく生き方クラスです。
このメディテーションクラスは初心者からどなたでもご参加頂けますのでご興味のあるかたはどうぞ。

スケジュール毎月のスケジュールをご確認ください
内容
ご自分をみつめるヨーガ 少人数制 どなたでもご参加いただけます
料金1回 2500円 チケットはコチラをごらんください
場所
国立ヒーリングルージュ 国立駅徒歩5分 
持物座れる服装 メモをしたい方は筆記用具  




1.国立駅南口を出て右の信号を渡ります。「三井住友銀行」を通り過ぎます。
2.「神戸屋(パン屋)」を右にあるくと「ターリーズ」や「ブックオフ」がありますので歩いていきます。
3.少し歩くと「Teahouse(紅茶専門店)」があります。
4.そこから3軒隣くらいにオープンカフェがあります。
5.右手、少し振り返ったところに赤い看板でヒーリングルージュとありますからそのビルの階段を下りてB1Fです。

実践ヨーガ療法

ヨーガの本の紹介です。

数名の生徒さんから、説明付のヨーガの本を教えてくださいと言われましたので載せますね。

この本はヨーガ療法の理論が分かりやすく説明されていています。
貸出もしていますのでご興味のある方は声をかけてくださいね。
 
 
実践ヨーガ療法 (GAIA BOOKS)/木村 慧心
¥2,520
Amazon.co.jp



ご質問Q&A

皆さんからの質問をまとめてみました。
他にも分からないことがありましたらご遠慮なく聞いて下さいね。>>質問フォーム

Q ヨガに初めて参加します。持ち物や服装のことを教えてください
A 持ち物は楽な服装です。 他にヨガマット又は少し大きめのバスタオルを使います。
途中で咽が渇く方は飲み物をお持ち下さい。
服装は 体が動きやすいヨガパンツやジャージなど伸びる素材の方がやりやすいです。
教室の中は冷暖房がきいていますので、上着や靴下など暖かくできるものがあると便利です。

Q 体が硬くてうまく出来ません。ヨガに向いていないのでしょうか?
A いいえ。ヨガは体が硬い人ほど向いています。
何故なら体が硬い人は、ポーズをするごとに体に痛みが生じますから、体に意識が向けやすく、体のちょっとした変化に感じやすくなります。体の柔らかい人に比べ硬い人の方がヨガの効果があらわれやすくなります。体が少しずつ柔らかくなっていく過程で、気持ちよさを感じられるのも体の硬い人ならでわの特権です。体が硬くてラッキーですよ。

Q ヨガをやると痩せますか?
A 痩せる方と、痩せない方がいます。
無駄な脂肪や贅肉はとれますが、 必要な筋肉は付いてきます。
贅肉と筋肉では同じ量の場合筋肉が重くなります。太ったわけでもなく体重は増えます。
その方それぞれのバランスの良い体型があるので何とも言えません。
しかし、お腹が空いていないのに食べてしまう方は、ヨガをすることで心を落ち着かせます。そうすると段々と体が必要としている分の食事しかしなくなりますから、 ダイエットに理想的な環境を作りながら自然と痩せていく方もいます。

Q 普段運動をしていないのですが大丈夫ですか
A はい。大丈夫ですヨガは普段運動していない方でも大丈夫です。 どなたでも参加できるようなプログラムになっています、レッスン時には、自分の身体の状態に合わせて痛いと感じる手前で止めておいてください。 無理のない範囲でゆっくりとトライすることが大事です。 1回だけのレッスンも可能ですか Aはい。可能です。ご予約頂ければその都度1回のレッスンが行えます。ご都合によって、クラスを選んでご参加ください。

Q 宗教に関係していますか
A 宗教色は全くございません。ほんのりスピリチュアルなことと、精神的な事を大切にしています。瞑想(メディテーション)など自分を癒し、自分を調べるといったアプローチをしていますが、宗教団体との関係はありませんのでご安心ください。又、販売行為などは一切しておりません。

Q 施設について、駐車場 やシャワーがありますか
A 専用の駐車場はありませんので近くの有料駐車場になります。 
シャワーはついていますが、ご利用頂けません。ホットヨガのような汗を出しながら行うヨーガではございませんのでご了承ください。

プロフィール




ヨーガ療法士(ヨーガセラピスト)
心理士

講師 cao (カオ) 


NYでヨーガと出会い。体の硬さや心の緊張がある自分を知りました。
ヨーガを続けていくと自分の体が楽になっていくのを感じて。
ヨーガは、体のリラックスだけではなく、心と体のつながりである調和、平和、幸せにつづき。
宇宙全体とのつながりがあるのを感じて、静寂な内側の喜びを知りました。


それからは、もっともっと、ヨーガを深く知りたくてインドに行きました。
全てのものを、自然の流れにそって、あるがまま受け入れることの大切さを知りました。

人は、自分を癒すこと、自分を見つめることで、目の前にある景色が変わっていき
幸せを感じることができます。
自分が幸せを感じると、人にも愛を通して接することができます。

出会った方が笑顔になったり、幸せを感じてもらたら幸いです。

心身のリラクセーションに、どうぞ贅沢な時間をつくりにいらしてください。
心よりお待ちしております。

■ Please follow me


■ ディプロマ/メンバー

・公益社団法人日本心理学会 認定心理士
・社団法人日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法士 
・インド中央政府・科学技術省公認  ヨーガセラピスト 
・スワミ・ヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団認定ヨーガインストラクター 
・国際ストレスマネージメント協会 会員 
・社団法人日本統合医療学会 認定ヨーガ療法士

■ 蓮の由来

蓮の花は泥と濁った水の中で花を咲かすといわれています。
水の中の泥を執着や嫉妬、煩悩に例えて、辛いことや苦労をすればする程、美しい花をひらくと言われています。人間も同じように辛いことがあると幸せが身近にあることを感じます。
蓮の花のように凛と幸せを感じれたらと思い名前をつけました。
マークはイラストレーター未来さんに描いてもらいました。

■ 宗教について

宗教団体に所属はしておりません。
大学では心理学を専攻し、インド哲学や比較宗教、引き寄せの法則などに興味があり、「心の動き」を大切にしていますのでクラスは、ほんのりスピリチュアルです。
勧誘や押し売りは一切しておりませんのでご安心くださいませ。

■ アロマ/アロマストーン/お花

ハイリスク妊娠をして、安静に。。。と言われ家でものを作るようになりました。
最近では、アロマストーンやお花のアクセサリーを造っています。
アロマが好きなのでアロマの講座も時々やっております。
http://lotukuru.blogspot.jp/


■ サークルキーシャイン

ヨーガ療法士(roko 、yuky 、私)3人でやっています。
皆さんに分かりやすいヨーガをコンセプトにワークショップやリトリートをしています。
詳しくはこちら http://keyshine3.blogspot.jp/

■ 経歴

マタニティヨーガ講習会終了
不妊治療のためのヨガ指導者養成講座終了
シニアヨガ指導者養成講座終了

2009.11 第13回日本統合医療学会in東京大学安田記念講堂参加
2009.04 第7回日本ヨーガ療法学会研究総会in沖縄参加
2009.09 福島大学教授白石豊先生ヨーガとメンタルトレーニング講義受講
2008.12 日本統合医療学会認定試験in九州大学医学部参加
2008.12 第1回日本統合医療学会総会in九州大学医学部参加
2008.12 日本統合医療学会資格認定セミナー受講
2008.10 日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士登録
2008.06 M.V.ボーレ博士講演「ヨーガ療法の基礎としての意識化体験」受講
2008.06 第6回日本ヨーガ療法学会研究総会in仙台
2008.06 日本ヨーガ療法学会にて研究症例報告
2008.06 ヒマラヤロータン峠にてラージャヨーガ修行
2008.06 インドにて聖名拝受式参加
2008.05 日本統合医療学会健康と食・環境つくば会議2008出席
2008.05 スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・セラピー研究財団ヨーガセラピスト養成講座修了
2006.06 第4回日本ヨーガ療法学会研究総会in名古屋参加
2006.05 スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・セラピー研究財団ヨーガインストラクター養成講座修了
2005.06 第3回日本ヨーガ療法学会研究総会in東京参加



出張 スカイプなど個人に合わせたレッスン




自分の家でヨガをしたい。サークルや団体で集まるのでヨガを教えに来てほしい方へ。。

家を空けられない。。。電車に乗ることが出来ない方など。。。
ご予約していただいた時間にお伺いします。むつかしいポーズなどはございません足に障害のあるかたや
ご高齢の方などは椅子に座ったままでも実習できるコースも準備しています
お気軽にお申込み下さい。

なお疾患をお持ちの方は主治医とご相談されてから受けて下さい

----------- 

■プライベート出張レッスン (スカイプも可能)

時間 75分~120分
料金 8,000円~20,000+交通費 (料金は場所により変わります)
場所 東京23区・多摩地区・その他はご相談に応じます
    最寄駅から徒歩やバスの時間もお知らせください

ヨーガセラピーの流れ
↓ヨーガセラピーについての説明をさせて頂きます
↓体に違和感があるところなど、ご自分でチェックシートに記入してもらいます
↓ヨーガセラピー
↓カウンセリング

【用意するもの・注意点など】  

※大き目のバスタオル又はヨガマットをご準備ください
※楽な服装でご参加ください
※冷え性は上に着るものや靴下などがあるといいです
※畳・フローリング・絨毯敷きなどのお部屋が適しています
※広さの目安として1人分タタミ1畳半~2畳分のスペース
※その人にあった内容になりますので時間も多少前後します
※プライベートレッスンはプライバシーを尊重して守秘義務とさせて頂きます



----------

■団体出張レッスン

−ご家族・友人・サークル・病院・企業・施設・老人ホーム・団体など−

時間 60~90分
料金 6,000円~15,000円 (人数により金額が異なります)
場所 東京23区・多摩地区・その他はご相談に応じます
人数などご不明なところは相談ください

今まで参加した団体:児童館、子育て支援団体、ママのサークル、幼稚園、ビーチヨガ、パークヨガ、スタジオのイベント、老人ホーム、T耳鼻咽喉科クリニック、ゲストハウス・マンションでヨガ、お友達同士、保育士さんのサークル、乳がんのボランティアの会

【用意するもの・注意点など】
  
※大き目のバスタオル又はヨガマットをご準備ください
※楽な服装でご参加ください
※冷え性は上に着るものや靴下などがあるといいです
※畳・フローリング・絨毯敷きなどのお部屋が適しています
※広さの目安として1人分タタミ1畳半~2畳分のスペース
※そのグループにあった内容になりますので時間も多少前後します












お申込みお問い合わせはこちらから



久々にメディテーションします☆



今朝も寒いですね。
窓から屋根の雪が凍ってつららになっているのを見てプルっとしました。
2月に入るともっと寒くなるので、体を温めて過ごしていきたいですね。

1月に入ってからは身体を温っためるヨーガをしています。
身体が暖かくなると、
心もリラックスするようになるからです。

不思議なもので気持ちが落ち込んでいたり、
怒っていたり、イライラしていると皮膚の温度は下がり。
気持ちが明るく、穏やかな状態だと温度は上がります。

ですので身体を温かくしていると気持ちに余裕ができてきて
普段から穏やかに暮らせることができます。

体温を温めるのは、何も体を動かすことだけではなく、
瞑想でもできます。
と、、、言いますか瞑想は身体を動かすより効果的です。
そして、体の強張りまでもゆるんでいきます。
ゆっくりと内面を見ながら自分の考えていることを受け入れて。
愛していきます。
そうすることで心が暖かくなり、身体も暖かくなります。

2月2日は久々に瞑想(メディテーション)クラスになります。
19:30~ 国立ヒーリングルージュで行いますのでよろしかったらどうぞ。

イタリアのエンジェル

ヨーガの声



ヨガにご参加頂いているMさんから年末にご挨拶を頂きました。


先日の瞑想は静かで温かな気持ちになれました。

静かに振り返る時間を持つのはいいものですね。

今年1年良い時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。ヨガを始めて、体調を崩すことが少なかったり、心穏やかに日々過ごせたりと、とても感謝しています。

来年もまたよろしくお願いいたします。


Mさんは、いつも笑顔が素敵で、とっても落ち着きがあり穏やかです。

ヨーガにも慣れて、自分のペースをつくりながら
じっくり深く呼吸をして内側をみている感じがします。
瞑想をして、静かに振り返ると気持ちも穏やかになりますよね。

Mさん ありがとうございました☆

第15回統合医療学会

週末に、第15回統合医療学会IMJ埼玉大会に行ってきました。








私は、医師(=西洋医学)と相補や代替医療(ヨーガ療法や鍼灸、栄養管理などなど)のタッグを組む医療(=統合医療)でヨーガ療法を広めていけたらと思いこの統合医療学会の認定ヨーガ療法士に所属しております。

今回は、震災復興に向けた統合医療のこれからや、
がんに対する統合医療の将来。
そして最先端医療と統合医療についての報告を聞いてきました。

その中で、がんに対する医療では、がん患者は、
科学的根拠に基づく医療のみを求めているのではなく、メンタルな部分も必要としていること。
ということは、がんになることで病気のこと。今後の自分自身のこと。
精神的にも思いを巡らせてしまうので、
一度心を落ち着かせ安定させた状態に戻していくことを必要としている。
手術をすることや薬を飲むこと。
病気を治すこと以外に不安を取り除くことも大切な医療として注目されていました。

勿論。ヨーガ療法は医療でありませんので治すことはできないのですが、
病気になったり不安を抱えている状態から少しでもリラックスして不安を取り除くことがヨーガの得意としている分野であります。

今回は、ヨーガ療法のシンポジウムも行われており、心療内科とヨーガ療法、震災のボランティア活動、原発に対するヨーガ療法が報告されていました。

いつも思うのですが、ヨーガをしている人は震災時にも強いということです。
東北で家を流されがれきの前で笑顔で映っているヨーガ療法士の写真を見ました。
写真の背景は家の跡形もない場所でしたが、
家があったと思われるところに少しだけスズランの花が咲いていて、
生きているということを感じたそうです。
家族を失ってもヨーガ療法のボランティア活動をしている方がいて、本当に頭が下がる思いでした。

他にも、チェルノブイリ原子力発電所事故での被災者にヨーガ療法を行ない、身体的の変化が顕著に表れたという症例を聞きました。

興味のある方は教室の際に聞いてくださいね。

これからの時代、自分で自分の体を見つめ。
心と体を健康に過ごしていけたらいいなぁと改めて思いました。

イタリアの旅①

年末年始はイタリアで過ごしていました。
場所は、長靴の先っぽのところ南イタリアです。


最初にイタリアについて思ったのは「あったかい」
それは、人も太陽も気候もあたたかなものでした。

イタリアの経済は暗いのに、なぜ人が明るいのかとても興味を持ち始め。
コミュニケーションが高く、人思いで、
離婚率もすくなく家族を大切にしているイタリア文化もっと知りたくなりました。

まずホテルに着いたら急にお腹が空きました。
飛行機が揺れで気持ち悪くなり機内食を食べなかったのです。

夕方からホテルのまわりを歩いていると。
パン屋さんを発見! 入ってみることにしました。


が、、、。
入ってビックリ。甘そうなパンしかありません。

これからのイタリアの旅には、この白い砂糖のついたパンを毎日見ることになります。

そしてスーパーには生ハムとチーズ。魚貝や生パスタ、そして私の大好きなオリーヴなどなど

美味しそうなものが沢山並んでおりました。

つづく